よくある質問


ライン

・保護ねこ、保護いぬとは?

その名の通り、「保護されたねこ」「保護されたいぬ」のこと。
例えば、飼い主による飼育放棄、多頭飼育崩壊、動物愛護センターや保健所などに持ち込まれた…など、様々な事情で保護された子たちを総称して「保護ねこ」「保護いぬ」と呼びます。
里親が見つかるまで、自治体や民間の動物保護施設、個人宅などで一時的に保護されて生活しています。


ライン

・さくらねことは?

さくらねこ

『さくらねこ』とは、「飼い主のいない」不妊去勢手術(TNR)済みである目印として、耳の先端をさくらの花びらのようにV字型にカットされたねこちゃんたちのことです。
殺処分ゼロを目指す地域猫活動として行われています。

耳をカットするのは、一度手術をしたけれど、何度も捕獲器で捕まえて手術をしてしまわない目印のため。
首輪などは取れてしまうことがあるので、ねこちゃんにとって一番負担が少ない耳カットを行っています。


ライン

・TNRとは?

Trap(トラップ):捕獲する
Neuter(ニューター):不妊去勢手術
Return(リターン):元の場所へ戻す

捕獲器で捕まえ、不妊去勢手術を行い、その猫が暮らしていた元の場所へ戻すことを指します。
成猫で一匹で生きていく力のある子は、手術後に元の場所に戻し、地域で可愛がる『地域猫』にします。



ライン

・譲渡会に参加したいです。

・里親になりたい場合
事前のご予約は不要でお越しいただけます。
入場料はいただいておりません。

・保護活動をしていて、保護しているねこちゃんを譲渡会へ参加させたい場合
事前のエントリーが必要です。
詳細は、譲渡会への参加をご確認ください。


譲渡会の開催日につきましては、譲渡会のお知らせをご確認ください。


ライン

・野良ねこ・野良いぬを保護しました。里親を探したいです。

下記の条件を満たしていれば、譲渡会にて里親を探すお手伝いをいたします。


【保護猫の場合】
・譲渡会当日に、保護猫を譲渡会場へ連れて来れる方。
・譲渡会当日の終了時間に、保護猫をお迎えに来れる方。

※参加可能な保護猫の条件につきましては、下記連絡先にご連絡ください。
※譲渡会が開催される【前週の水曜日まで】にご連絡をお願いします。

のらゼロ都城



【保護犬の場合】
・譲渡会当日に、咲桃虎スタッフとして参加できる方。
・譲渡会で譲渡が決まらなくても、保護した犬の幸せを第一に考えて共生できる方。
譲渡する際の条件にご賛同いただける方。

※保護犬を預けるだけのご参加は受け付けておりません。
※参加希望の方は下記連絡先にご連絡ください。

咲桃虎


ライン

・現在飼っているねこ・いぬの里親を探したいです。

一度家族としてお迎えされた子の譲渡相談は受け付けておりません。
あなたの大事な家族です。責任をもって、終生共にお過ごしください。

やむを得ない事情がある場合に限り、相談先をご紹介いたします。 

*はぴにゃんプロジェクト事務局
【電話受付可能時間】 平日9:00〜17:00

ライン

・保護活動のボランティアをしたいです。

各NPO法人団体へお問い合わせください。

咲桃虎
【対象地域】宮崎市、西諸県郡
【保護対象】ねこ、いぬ


のらゼロ都城
のらゼロ都城
のらゼロ都城
※留守番電話にメッセージを残していただくか、SMSにてお問い合わせください。
【対象地域】都城市
【保護対象】ねこ
【会員特典】捕獲機、ゲージの貸し出し無料